古希の梅酒を造る #0

これまでも、いろいろな節目に梅酒を造ってきた。今年は、古希の梅酒を造ってみた。

--------

#1 今回準備したのは、梅2Kg。 リキュールは、定番のホワイトリカー(合同酒造)1.8Lと、ブランデーベースリキュール 1.8Lの2種類。氷砂糖は、1Kg。


#2 まずは、軽く水洗いした後、水切りをする。

#3 その間に、事前に煮沸消毒しておいた容器に、用意したホワイトリカーを少量注いで蓋をして、ガシャガシャ振り回して、内壁を消毒する。


#4 蔕(へた)を取る。梅を傷つけないように、楊枝で蔕を取る。


こんな感じ。これがなかなか楽しい!

#5 梅は全部で 63個。70個ほしかったなあ😆


#6 次に、容器の中のホワイトリカーを小皿に移す。


#7 ホワイトリカーを十分含んだ布巾(今回は、ダイソーの破れず洗えるキッチンペーパーを使用。・・・話はそれるが、この商品は優れモノと思う)で、一つ一つ丁寧に拭く。
こんな感じ。



#8 梅と氷砂糖を交互にそっと入れる。大きい容器は、梅1Kg+氷砂糖 500g強。細長い容器は、梅 500g+氷砂糖 200g 弱(少なめ)。小さい容器は、梅 500g+氷砂糖300g 弱(多め)に配分。


#9 ホワイトリカーを漱ぐ。



#9 終了! 後日、ラベルを付けて完成😄
















コメント

このブログの人気の投稿

夏はトニックシャンプー

松本に行ってきた#1 暑い

気温とイイ時間と電気代の関係

休日の昼、シャワーの後のビール

70回目の誕生日 ~25,569回目の朝~

室温30℃の感じ方

393 点

素描画展に行ってきた

ベランダ カフェ開店休業の夏

口角が上がった。