松本に行ってきた#1 暑い

 夏祭り「松本ぼんぼん」に合わせて、1泊2日で松本に出かけた。

特急あずさを下車したとたん、熱い空気の出迎えを受けた。かつては、暑さの中にも清々しさがあり、深呼吸したくなる空気であったはずであるが、今はもうない。来松すると必ず立ち寄る「あがたの森」へ。汗をかきながら中央通りを進む。ヒマラヤ杉の木陰のベンチに座るが、時折流れてくる風も必ずしも心地良くない。空調が効いた資料館へ退避。



絶滅した、バンカラ学生

目当ての松本ぼんぼん。今年で51回目。今年は、熱中症対策のためか、17時30分に始まり、19時30分には終わってしまった。13分間踊って5分休憩をはさみ、6回で終了。少し、物足りない感じではあるが、30℃を超える気温の中、小学生からご年配の方まで踊る市民祭りでは仕方ないか。~スマホのバッテリも異常に発熱しているため、電源を落とす。ぼんぼん踊りの写真、動画は今回なし~ 100を超える連が参加する。連の紹介、道順などを示す”いわゆるチラシ”の配布が今年はない。ゴミ縮減の一環か。この祭りを素晴らしいと思うことの1つは、祭りのおわりに、ゴミ一つ残さないことである。

食事を終えた21時過ぎ、ホテルに戻る帰り道、駅前の温度計はまだ28℃を示していた。


翌日も暑かった。松本城に挨拶をして、涼を求めて松本市立博物館へ。市立博物館は、子供の頃から、本丸公園内にあったが、昨年、大名町通りに移転新築されたということ。旧博物館周辺は、松本城本丸周辺改修工事のため囲まれていた。小さい頃、ここで自転車乗りを練習したことを思い出す。

昼食を終えて、松本駅に向かう。駅前の交差点周辺で、多くの人が駅に向かってスマホを向けている。14時17分、松本駅の気温計は、40℃を指していた。





コメント

このブログの人気の投稿

夏はトニックシャンプー

気温とイイ時間と電気代の関係

休日の昼、シャワーの後のビール

70回目の誕生日 ~25,569回目の朝~

室温30℃の感じ方

393 点

素描画展に行ってきた

ベランダ カフェ開店休業の夏

口角が上がった。