検証結果:血圧計電池の寿命と交換時期

 2022年11月12日、血圧計の電池交換時期を予測する記事を掲載した。

https://www.blogger.com/blog/post/edit/3215177064079586192/6853857805714631706

それから約1年が経過した。予測日の中央値(11月7日)の前日に、電池交換のシグナルが出た。仮説(この血圧計は、正常な電池に交換し器機に不具合が生じなければ、700回の測定ができる)の検証ができた😀。


追加の課題として、交換シグナルが出てから、どれくらい測定できるか検証した。(交換シグナルが出ても暫くは測定できる。)


結果:16日後の11月22日に測定不能となった。電池交換シグナルが出ても、その後32回の測定が可能であった。

結論:電池交換シグナルが出てから、測定不能になるまで約30回の測定が可能であり、1日2回測定する場合、電池を交換するまで2週間の時間的余裕があるので、予備電池を置かずとも、シグナルが出てから電池を購入しても問題ない。





コメント

このブログの人気の投稿

夏はトニックシャンプー

松本に行ってきた#1 暑い

気温とイイ時間と電気代の関係

休日の昼、シャワーの後のビール

70回目の誕生日 ~25,569回目の朝~

室温30℃の感じ方

393 点

素描画展に行ってきた

ベランダ カフェ開店休業の夏

口角が上がった。