古い大きな木造の建物が消えた。(9月 顛末追記)

「木場」の地名があるように、周辺には、材木屋さんが多い。 

琴平通りを、豊洲方面から進み、東富橋を渡り、永代通りを越えて100m少し進むと、左側に、古い大きな材木屋さんの家屋がある。今のマンションの4階に相当する高さがあり、とても存在感のある木造家屋である。
--------------

7月の初旬、この家屋を解体するとの公示が張り出された。

琴平通り沿いの大きな古い材木店の家屋

この路地の先に富岡八幡宮


●7月21日 工事用テントで包まれた。解体作業が始まったようだ。


●7月29日、テントに包まれて1週間。テントの高さが3分の2になった。

後ろから見ると2階部分以上の家屋はもうない。

●8月1日、テントの高さは、3分の1になった。


●8月8日 解体工事も終盤に近づいた感じ。
注意してみると、こんな情報も公開されていることに気が付く。

●8月12日 あと片付けと、整地が始まった


●8月22日 お盆休みを挟んで、ついにテントが外された。古い大きな木造のあの家屋は跡形もなく消えてしまった。


●9月8日(追記) 顛末 しばらくは、駐車場か


コメント

このブログの人気の投稿

夏はトニックシャンプー

松本に行ってきた#1 暑い

気温とイイ時間と電気代の関係

休日の昼、シャワーの後のビール

70回目の誕生日 ~25,569回目の朝~

室温30℃の感じ方

393 点

素描画展に行ってきた

ベランダ カフェ開店休業の夏

口角が上がった。