都立高校入試問題やってみた! 後半戦

雨の寒い日曜日。机の脇に置きっぱなしにしていた、2月22日付の新聞。都立高校入試問題の残りを解いてみた。 


●英語 90点

リスニング問題(20点分)を、通常の筆記問題として回答したたため高得点であったことは割り引かないといけないかもしれない。また、筆記問題は12点満点で10点と自己採点。それにしても、まあまあできた。
自分たちの時代によく出題されていた文法問題や、日本語に訳せなどがなく、文章の理解力を問う問題が多く、最近の教育方針に沿った良問と感じた。

●理科 64点
地学がほぼ全滅!。何億年も前の地層や岩石を問われてもできない。電流問題も半壊状態!フレミングの右手、左手もう忘れた。
生物では、細胞分裂の過程(遺伝子が分裂して細胞が複製される過程)を問う問題もあり、こんなことも学んでいるんだあと、ビックリ!自分たちは、メンデルの法則までしか勉強しなかったように思うのだけど・・・

●5科目で、381点。非公式ではあるが、ネット上の進学塾などの平均点予想は超えている。まあまあと自己満足。
  
   前半3科目はこちら⇒ 都立高校入試問題やってみた!
 
問題が掲載されていた新聞は、さっそく古新聞入れへ。実は、机の脇には、1月19日、20日の新聞「大学入学共通テスト問題」がまだある。一緒に捨てようかと思ったが、もうしばらく置いておくことにした。そのまま、年末を迎えそうではあるが・・・・・😅

コメント

このブログの人気の投稿

夏はトニックシャンプー

松本に行ってきた#1 暑い

気温とイイ時間と電気代の関係

休日の昼、シャワーの後のビール

70回目の誕生日 ~25,569回目の朝~

室温30℃の感じ方

393 点

素描画展に行ってきた

ベランダ カフェ開店休業の夏

口角が上がった。